通販のご案内

(この記事は常にトップにくるよう設定してあります。
ブログの最新記事はこのすぐ下のものになりますので念のため)

グレイクレイのガレージキットは一部
通信販売もしております。
現在ご注文していただけるのは

リアルバストスタチューシリーズ
・「アンクルX」
・「ヒゲマスク」 (レストレーション版)
・「ファングマン」(レストレーション版) です。

*在庫がなくなった為、しばらくの間
通販を休止させていただきます。(2017.01.07)

*ジェーンは再販終了となりました。
長い間ありがとうございました(2016.07.25)

ご希望の方は、以下の説明をご覧下さい。
どうぞよろしくです。
(ワンフェス前日~翌日の計3日間は受付を休止させていただきます)

» Continue reading

| | Comments (0)

2017年ご挨拶

旧年中はお世話になりました。
本年もよろしくお願い致します。

とりあえずのお知らせは、
今冬のワンフェスには不参加、と
バストシリーズの通販休止、でしょうか。
なんだか哀愁漂うお知らせですけど。

| | Comments (0)

次のワンフェス

ワンフェス2017冬のディーラー参加申し込みの締切りは明日。

前回の記事で少し触れましたが、やはり次回は見送ることにしました。
「次回グレイクレイ卓に行こう(抽選に落ちてなかったら)」なんて
有難いことを考えて下さってた方、ありがとうございます。
そして、すみません。そのぶん、ツイッターへの画像UP等
増やしていければなー、とか考えてます。

| | Comments (0)

昨日のワンフェスの様子

昨日のグレイクレイ。
Wf16sum01
(向かって左にサンダーロードスタイル)

これまで3~4ディーラー合同卓だったのをバラして、
ウチはグレイクレイとして1卓で参加。で、その半分を
サンダーロードスタイルに間貸しするという形になっています。
なので、空間的にはこれまでと同じです。
ただ、今回グレイクレイ単独でガイドブックに掲載されるってこともあって、
せっかくだから、ということで、ディスプレイをほんの少し頑張りました。
木と金属と粘土という、自分がイメージする造型工房みたいな
感じになれば、と。(実際のウチの作業場とは全然違ってますが)
あと、東京駅前の KITTE にある「インターメディアテク」の展示空間が好きで、
あの雰囲気に近づけられないか、とも考えて。

そのかいあってか、もしくはツイッターのおかげなのか、
見て下さる方がいつもより多かった気がします。

販売はバスト4種とクロッキー02でした。
下の四角い箱に詰めて置いてあるのがクロッキー02。
バスト4種は手元にあった少量の在庫を持って行きましたが、
全て売り切れになりました。すごく嬉しい。ありがとうございます。
これでジェーンの再販は終了になります。
他のキャラに関しては、型が壊れるまで抜こうと考えています。
あと少しなら大丈夫かな、と。

ゾンビ。(ゾンビも「習作」のキャプション付けちゃいましたが)
Wf16sum02
Wf16sum03
(作業場で撮影した画像)
グロくないゾンビを作ってみようと思って
「わらう屍(しかばね)」を仮タイトルにして造型開始し、今回頭部だけ展示。
身体も作っていますが、おそらく習作として展示するくらいで、
キット販売まではしないと思います。
ゾンビと一口に言っても、死んでからよみがえるまでの期間は
長かったり短かったり様々だと考え、新鮮なモノだとどうしても
グロくなりがちなので、枯れた状態からよみがえるイメージに。
また、ゾンビをキチンと作ろうとすると、解剖学や法医学のポイントを
押さえていかなければいけないと考えていますが、今回は
パァーッと作りたかったので、けっこう見た目優先にしています。
Wf16sum04
Wf16sum05
Wf16sum06
Wf16sum07
一応まだ手は入れるつもりです。

Wf16sum09
(作業場で撮影した画像)
顔の習作は、後ろの髪は作っていない状態で、たぶん
この後もそのままです。手を入れるとすれば、アイパッチに模様を
つける程度でしょうか。

これらの習作展示、わりと褒めてもらえました。
それは、この粘土造型いいね。ということでは残念ながらなく、
この支柱いい!って話でしたが。
作って売ればいいのにというアドバイスもいただきましたが
自分でやるのは面倒なので、やる気ある人はやっちゃって下さい。
(ゾンビ頭部の下にある木製パーツは彫金工具のハンドバイスです。
頭部を作る時に使ってたものを、その下の鋼管継手とマグネット式の
第三の手を組み合わせたものにブッ刺してます)

さて午後になると顔をあげたまま寝落ちするのは、自分の中ではもう
恒例になりました。そういう年齢的なことが理由というわけではないんですが、
次回の参加はどうしようか考えてます。今後は年に1回にしようかなぁ、とか。
決定したらお知らせします。

そんな感じで今回も、お買い上げ下さった方々、見て下さった方々、
卓を訪れて下さった方々、どうも有難うございました!

| | Comments (0)

WF直前情報はツイッターに

いつも直前ですみません。
ツイッターに今日のウチの情報アップしておきました。
パッとしない感じですが、どうぞよろしく。

| | Comments (0)

クロッキー02

前作クロッキー01 の原型は、水粘土でパパッと作ったものでした。
02 ではもう少しじっくり、とはいえスタート時はガツガツやりたい、
ということで油土(NSPミディアム)を選択し、ちょっとずつ進めました。
期間としては大体2週間くらいかかっています。(スケール1/6に近いサイズ)

Croquis02_01
Croquis02_02
Croquis02_03
スタート時の漠然としたイメージは「朝陽を浴びたヴァンパイア」。
といっても、派手にギャァァって感じではなく、物悲しく静かに滅び行く雰囲気。
この頃の、なんとなくの顔のイメージはウド・キアで、少し進んだあたりから
ジェレミー・アイアンズ感もプラス、、って、具体的に似せるわけではなく、
あくまでも、なんとなくのイメージなので、あまり伝わらないと思いますが。
閉じた口から歯がのぞいているのはちょっとオマヌケなんですけど、
どうしてもこういうディテールにしたかったんです。

Croquis02_04
Croquis02_05
Croquis02_06
このあたりで完成としようかな、と写真を撮ると、
なんだか写真写りが良くない。肉眼で見るとツール痕はあまり気にならず、
個人的にはちょうどイイ具合のラフさなんですが、画像で実物以上に
拡大して見ることになると、どうもラフすぎてイマイチ。

で、もう少し仕上げることにし、細かいギター弦ツールを使ったり、
筆とライターオイルでならしたりした後、原型は完成。
Croquis02_07
Croquis02_08
Croquis02_09
Croquis02_10

販売用(レジン)は3色用意。
Croquis02_11
Croquis02_12
Croquis02_13
そのひとつ、黒+金(正確には銅)は。
昔キーホルダーを作った時に、シリコン型に塗料を塗って、そこにレジンを流すと
塗装が剥げにくいということを発見していたので、その方法でやってみました。
(その時のキーホルダーはコチラ
今回使ったのは塗料ではなく銅粉。筆で置いていくというか、気持ち的には塗っていく感じ。
髪と牙、右目はシリコン型では凹になっているため作業はしやすいんですが、
静電気もあって、型の中で銅粉が飛び散り、余計な所にも付着するので、
それをmrペタリ(練り消しみたいなやつ)で取っていくのに少し時間がかかりました。
(通常の複製作業では、細部にレジンを流しやすくするために
型にベビーパウダーをつけているんですが、この銅粉作業の時はナシでいきました。
それで特に気泡ができるとかはなかったです)

ほんとは右顔面にあるキズ状のディテールも金にしたくて
なんとか塗ろうとしたんですが、難しくて断念。
なお、眉は最初から金にするつもりはありませんでした。
髪が金なら眉もだろう、という意見もあるでしょうが、そうすると
途端にコミカルな雰囲気になる予感があったので。

銅粉を使ったことで、なんとなくアンティークな風合いも醸し出し、
今回の顔つきには合っていたんじゃないかと自画自賛。

クロッキーシリーズは今のところ、ワンフェス会場のみでの販売で、
最初に抜いた分がなくなれば終了のつもりでやっています。
次回ワンフェスも(抽選に通れば)参加予定ですので、
今冬の会場でなんとなく気になって下さった方、
次回よろしければ是非。
Croquis02_14

| | Comments (0)

昨日の様子

昨日のグレイクレイ。
Wf16win01

向かって左がホビーホースモデルズ、
向かって右には角があり、折れた先がデコマスラボ、
続いてサンダーロードスタイル、
という並びでした。

前夜に雪が降るかも、ってことで、展示をどうしようか
(荷物を減らすか)迷ったということもあって、
こんなシンプルな状態になってます。

クロッキー02 は、3色の中では
アイボリーが一番人気、続いて黒+金でした。

バストですが、ジェーンは残り1個になりました。
これが売れればジェーンの再販は終了で、
今後の再販は未定です。他キャラも、
今ある分がなくなったら終了でいいかなあと考え中。

ここのところよく受けるのが
「普通の顔を」というリクエストなんですが、
ジェーンがなくなった頃合いで、また女性キャラを
作ろうかなあと思ってまして、その際にはそのリクエストに
お応えできるかも。

今冬の会場では卓の場所が良かったようで、暖かく過ごせました。
そのせいか、閉場前には椅子にすわったまま何時の間にか
眠りに落ちてしまってたり。(老化ですね)
そんな状態ではありましたが、今回も、
お買い上げ下さった方、見て下さった方、
卓を訪れて下さった方、どうも有難うございました。

| | Comments (2)

WF2016冬グレイクレイ直前情報

相も変わらず直前ですみません。
本日2月7日ワンフェス出ます。
卓番 5-24-01 ディーラー名 THUNDERROAD STYLE
前回同様、サンダロードスタイル、ホビーホースモデルズ、
デコマスラボとの共同出展。

ウチは、ここのところ恒例のバスト4種の再販に加え、
新作クロッキー02 の販売となります。

ヒゲマスク、ファングマン、ジェーン、アンクルXのバストは
それぞれ1個3500円。
現在、手元にある在庫を持って行きますが、少量です。
なお、ジェーンは現在残っている分が売れてしまったら、終了します。
(型破損のためで、今後の再販は未定です。煽るわけではないのですが、
ヒゲマスクとファングマンの型が破損するのもそろそろではないかと思います)

クロッキー02 は高さ約55ミリの頭像で、スケール的には1/6くらいでしょうか。
1個1000円です。
色はアイボリー、黒、黒+金(正確には銅ですが)の3種。
Croquis02i
Croquis02b
Croquis02bg
気泡やパーティングラインの段差が少しあります。すみません。
01の時はムキ出し状態での販売でしたが、今回はビニール小袋入り。
とはいえ、ラベルやインストは、クロッキーに関しては
相変わらず用意してなかったり。

そんな感じで、以上のラインナップで会場でお待ちしております。
もちろん見ていただけるだけでも喜びます。
それでは、どうぞよろしく。

| | Comments (0)

ツイッター

はじめました。
(左サイドバーにリンクあります)

UPした写真はクロッキー02(造型中)です。
01 は水粘土でしたが、今回はNSP。
また頭像で、大きさもほぼ同じになる予定です。

| | Comments (0)

2016年 謹賀新年

旧年中はお世話になりました。
本年もよろしくお願い致します。

相変わらず年賀状は出せず仕舞いですが。

| | Comments (0)

IDクレイ造型 番外編その15(突然の完成)

Idbust34

ということで、これまでの顔から大きく変貌を遂げながら、
突然の完成と相成りましたインダストリアルクレイバスト。
2015夏ワンフェスで展示・販売する為の
急発進かつギリギリ進行の結果、なんと、造型中や完成時の
粘土原型の写真が1枚も撮れなかったという、クレイ造型記事に
あるまじき大失態を、まずはお詫びします。すみません。

すでにワンフェス記事「一昨日の様子」で
サンプル画像はあげておりますが、スミ入れが酷くて
よくわからないことになっているので、
未塗装レジンの画像を下の方に並べておきます。
粘土じゃなくて、ホントに申し訳ないですが。

あと、このIDクレイ造型の記事、番外編その14で
「見つかっていない」と書いた"いい資料"は
今もまだ発見に至らず。その為、お爺さんが"おじさん"に変化。
名前もアンクルX(エックスおじさん)と付けました。
いちおう「誰のおじさんか」考え、牙つながりで
ファングマンのおじさんてことにしています。後付けですけど。

複製作業で失敗している時間はなかったので、
牙の周辺は抜きやすさ優先で造型しましたが、
まあまあ上手くいったかな、と。

インダストリアルクレイについては、
硬すぎるのが少し厄介でしたかね。スピーディな作業が難しくなるので。
何年か前にNSPを使ってみましたが、今後
どちらかで何か作るという場合はNSPを選ぶと思います。
(自分の認識ではNSPは油土で、
油土とインダストリアルクレイは別物です)

使用ツールは、ケンパーツールの他、
スパチュラとスタイラス(このふたつはケンパーツールよりも
丈夫なのでけっこう使いました)、
造型終盤、ならしに使ったツールは、大きめサイズのコイル状ループと
細めのギター弦のループ、溶剤はライターオイルでした。
Idbust35

Idbust36
Idbust37
Idbust38
Idbust39
Idbust40

| | Comments (0)

«一昨日の様子