昨日のグレイクレイ。

(向かって左にサンダーロードスタイル)
これまで3~4ディーラー合同卓だったのをバラして、
ウチはグレイクレイとして1卓で参加。で、その半分を
サンダーロードスタイルに間貸しするという形になっています。
なので、空間的にはこれまでと同じです。
ただ、今回グレイクレイ単独でガイドブックに掲載されるってこともあって、
せっかくだから、ということで、ディスプレイをほんの少し頑張りました。
木と金属と粘土という、自分がイメージする造型工房みたいな
感じになれば、と。(実際のウチの作業場とは全然違ってますが)
あと、東京駅前の KITTE にある「インターメディアテク」の展示空間が好きで、
あの雰囲気に近づけられないか、とも考えて。
そのかいあってか、もしくはツイッターのおかげなのか、
見て下さる方がいつもより多かった気がします。
販売はバスト4種とクロッキー02でした。
下の四角い箱に詰めて置いてあるのがクロッキー02。
バスト4種は手元にあった少量の在庫を持って行きましたが、
全て売り切れになりました。すごく嬉しい。ありがとうございます。
これでジェーンの再販は終了になります。
他のキャラに関しては、型が壊れるまで抜こうと考えています。
あと少しなら大丈夫かな、と。
ゾンビ。(ゾンビも「習作」のキャプション付けちゃいましたが)


(作業場で撮影した画像)
グロくないゾンビを作ってみようと思って
「わらう屍(しかばね)」を仮タイトルにして造型開始し、今回頭部だけ展示。
身体も作っていますが、おそらく習作として展示するくらいで、
キット販売まではしないと思います。
ゾンビと一口に言っても、死んでからよみがえるまでの期間は
長かったり短かったり様々だと考え、新鮮なモノだとどうしても
グロくなりがちなので、枯れた状態からよみがえるイメージに。
また、ゾンビをキチンと作ろうとすると、解剖学や法医学のポイントを
押さえていかなければいけないと考えていますが、今回は
パァーッと作りたかったので、けっこう見た目優先にしています。




一応まだ手は入れるつもりです。

(作業場で撮影した画像)
顔の習作は、後ろの髪は作っていない状態で、たぶん
この後もそのままです。手を入れるとすれば、アイパッチに模様を
つける程度でしょうか。
これらの習作展示、わりと褒めてもらえました。
それは、この粘土造型いいね。ということでは残念ながらなく、
この支柱いい!って話でしたが。
作って売ればいいのにというアドバイスもいただきましたが
自分でやるのは面倒なので、やる気ある人はやっちゃって下さい。
(ゾンビ頭部の下にある木製パーツは彫金工具のハンドバイスです。
頭部を作る時に使ってたものを、その下の鋼管継手とマグネット式の
第三の手を組み合わせたものにブッ刺してます)
さて午後になると顔をあげたまま寝落ちするのは、自分の中ではもう
恒例になりました。そういう年齢的なことが理由というわけではないんですが、
次回の参加はどうしようか考えてます。今後は年に1回にしようかなぁ、とか。
決定したらお知らせします。
そんな感じで今回も、お買い上げ下さった方々、見て下さった方々、
卓を訪れて下さった方々、どうも有難うございました!